「ペットがあなたを選んだ理由」突然の別れの時に出会った本

先々月の4月のこと、

ワンコが旅先の事故で突然、天国へ行ってしまいました。

心の準備なんて、もちろんできてなくて、

あまりにも突然のことで

最初は受け入れられませんでした。

 

しばらくの間

ワンコのことを話そうとすると、言葉が詰まって涙しか出てきませんでした。

まだ1歳にもなっていなかったのに。

 

うちのワンコは、ドッグランに行くのが大好きで、

自分からクレートに入って、待っているくらいでした。

「早く行こう!今日も行くよね??もう準備万端なんですけど」

って言っているようだった。

行かない日は、

夜になっても、時々クレートに入ったりして、期待してつぶらな瞳でこちらを見ていることもありました。

 

人間よりも犬の方が大好きで、

ドッグランにワンちゃんがいると、自分から近づいていって遊ぼうとしたり、

じゃれたり追いかけっこしたり遊んでいました。

 近くのドッグランに何回か通いましたが、

そこに来ていた飼い主さんに、

「うちの子(犬)は、犬が苦手なのか、いつも吠えて(威嚇っぽく)ばかりで、

うまく遊べないんです。でも今日は、一緒に楽しそうに遊べて嬉しかったです」

って言われたことがあって

すごく誇らしく思いました。

そのワンちゃんと、また一緒に遊べたらいいなー。気が合いそう。って思っていました。

 

 

病院で、ドライアイスやお花できちんとして頂いたワンコの身体と、

ドライアイスがもつ間の約2日間は一緒に過ごし、

ブリーダーさんに紹介して頂いた、安心できる火葬場で火葬をして頂きました。

 

その火葬場に

「ペットがあなたを選んだ理由」

という本が置いてありました。

 

この本のおかげで、現実を少しずつ受け入れられるようになった気がします。

小さな習慣 スティーヴン・ガイズ

先日、こちらの本を図書館で借りたのですが

小さな習慣 [ スティーヴン・ガイズ ]

価格:1,512円
(2019/4/5 07:22時点)
感想(5件)

うっかりしていたら、ワンコにカミカミされてしまった・・・

以前、こちら↓で、

sweetmuku.hatenablog.comワンコにカミカミされた本の話を書いたのですが、

そのときに続き2回目の弁償・・・。

 

ほんの少しのカミカミだったので、図書館受付の人は

「これくらいなら大丈夫だと思いますが、念のため確認します」

と、バックヤードへ行きました。

その後、ベテランの方が説明してくれたのですが、

ペットが噛んだものは、衛生面の問題で、汚れや噛みあと具合に関わらず

弁償になるのだそうです。

 

図書館で借りるのは、しばらく自粛しようかな・・・。

 

噛んだ本は引き取りました。

そういえば、前回の本も、今回の本も、

さっと読みながら、この本買おうかな~と思ったのでした。

まさか、そんな私の気持ちをワンコが察したのかしら・・・(笑)

 

 

この、スティーブン・ガイズの「小さな習慣」

 

小さすぎて失敗すらできないくらい

ちょっとしたポジティブな行動を、毎日やると決めて

習慣化するというもの。

たとえば、

腕立て伏せ1回とか!

 

まだ読んでいる途中なのですが、

 

なるほど、

最初はモチベーションが高いのもあって、つい欲張ってしまう。

そのモチベーションがあるうちに、習慣化してしまえばいいけれど、

そうならないと続かない・・・

そんな私のためにあるような本です✨

もっと読み進んで、自分に合った些細な習慣を見つけてみます。

行正り香さんの「19時から作るごはん」~誰にも何も期待しないこと

前に、大好きなお料理研究家さんのお話をしましたが

sweetmuku.hatenablog.com

行正り香さんも、大好きなお料理研究家さんのうちの1人です。

たくさんの著書がありますが、中でも一番好きなのは

「19時から作るごはん」

【中古】19時から作るごはん/ 行正 り香

価格:190円
(2019/3/17 10:34時点)
感想(0件)

発売当初に買った本なので、2004年・・・もう15年も前!?

文庫も出てました↓

19時から作るごはん (講談社+α文庫) [ 行正 り香 ]

価格:699円
(2019/3/17 10:35時点)
感想(2件)

例えば海外移住するときに、

料理本は1冊しか持っていけない!!となったら

迷わずこの本を選びます。

 

一見シンプルで、作りやすいレシピ本。

前書きにも、

 「家庭用ファーストフードメニュー」

 すでに手際よくお料理できる方には、あまり役にたたないかもしれません。

と、あるくらいなのです。

 

レシピには、

ここの野菜はこれでもOKとか、

材料も、「あれば」とか「なくてもOK」とあるものもあって

それだけで、ハードルが下がる^^;

いろんな応用がきくレシピです。

 

そして、

私にとって一番のポイントは、

塩適宜、塩適量、塩少々

といった、

アバウトな表現が少ないこと!

f:id:sweetmuku:20190317105432j:plain

この表現が、私には一番難しい・・・。

お料理が得意な方はきっと、

この表現でも、味をビシっと決められるのかなと思います。

私の場合は、味見をしても、微妙な加減が、イマイチピンとこないことが多い。

だから、塩の量がはっきり決まっている方が作りやすいんです。

そのレシピ通りの塩分量にして、

もし、自分にとって濃かったり薄かったりしたら、

そこではじめて、調整すればいいのだけど

最初から「適量」などのアバウトな表現だと、

どこが着地点かイマイチわからなくなってしまう。

(これ、お料理が上手な人にはわからないのかもしれません・・・)

 

塩だって、種類によって味が違うし

材料の状態によっても塩加減が変わってくるというのは

わかります。

 

実際、前に、湖の塩を使ってお料理していたら

全般的にしょっぱくなった。

そこで、この塩はしょっぱいんだなー塩によっても色々なんだなーって知りました。

だから、

塩適宜とか適量っていう表現が出てくるのもわかるのです。

 

だけど、私にはハードルが高い💦

 

 

私の母は、菜箸の先っぽを、例えば煮物の汁にちょこっと浸して、菜箸についたほんの少しの煮汁を手に垂らし(1滴くらいです)、

それをペロっと味見して

調味料を調整するのです。

尊敬です。

その味覚、なぜ私に受け継がれなかったのでしょう…

私は、スプーンで味見してもイマイチだったりする。

 

美味しいと感じる幅が広いのかも?^^;

 

以前、TV番組「踊るさんま御殿」で

味覚音痴”として出演していた、アンジャッシュの児嶋さんが

冷めても美味しいし、何でも全部美味しいと感じる、と言っていて

本気で共感しました(笑)

嫌いなものもあるし、児嶋さんほど何でも美味しいと思うわけではないのですが

でも、気持ちはすごくわかる。

おせんべいやスナック菓子が、湿気てても、元が美味しければべつにマズいと感じない。

そして、番組でも言っていましたが、

それってすごく幸せなことなのでは(笑)

旦那さんが児嶋さんのように何でも美味しいと感じてくれたら

私、もう少しお料理に対するモチベーションがあがったのではと思います(?言い訳?)

 

話がそれましたが、

行正り香さんの本。

 

f:id:sweetmuku:20190317103840j:plain

この本の中で一番好きなレシピは

ポークソテーごはん」です

これ、とんかつ用のお肉でも、薄切り肉でも、豚小間、ひき肉でも

何でも応用可能な万能レシピ!

ボスもカツオも大好きです。

 

行正り香さんのレシピにはよく寿司酢が出てくるので

作って常備するようになりました。

f:id:sweetmuku:20190317104215j:plain

砂糖と塩を入れ

f:id:sweetmuku:20190317104246j:plain

お酢を入れて

f:id:sweetmuku:20190317104318j:plain

よく混ぜる

f:id:sweetmuku:20190317104517j:plain

一晩くらい置いたら馴染みますが、

急いでいる時は、ある程度混ざったらすぐ使うこともあります。

 

冒頭でも紹介した

白崎裕子さんの「秘密のストックレシピ」のレシピを参考にして作っています。

(この時、昆布が無かったので昆布無しで作っています^^;)

sweetmuku.hatenablog.com

 

行正り香さんの「19時から作るごはん」の中に、

「楽しく料理を続ける11のコツ」

というエッセイが載っています。

どれも魅力的な内容ですが

その中の、

「誰にも何も期待しないこと」

never expect something in return.

 

本を買った当初から印象に残っている言葉ですが、

改めて、最近の私に必要な言葉です。

 

行正り香さんの伝えたいことは

当然ですが、冷めた意味とか、ふてくされた感じでは全然ありません。

以下、一部抜粋です

 

*****

 

子どもに尽くしても感謝してもらえない、会社の上司は理解がない、主婦も働く女性も不満がたまるのは当たり前。だけど、そのまま期待しつづけても、世の男性たちも、子どもも上司も簡単には変わりません

変われるのは自分だけなのかもしれません。

母・よしこがあのとき教えてくれたことは、相手に自分の価値観やリズムに合わせてもらおうと期待するのではなく、自分が柔軟になり、自分が相手を理解する努力をしてみるということでした

それは他人の言葉や行動に左右されない、自分なりの生活リズムを作ることでもありました。

 

 *****

 

最後の太字は、

この本を購入した当時、

なんとなーくわかるような、わからないような

気持ちでいました。

最近改めて読んで、

それがなぜなのかわかった。

 

 相手を理解する努力をすること

他人の言葉や行動に左右されない自分なりの生活リズムをつくること

 

相手を理解

と、

他人に左右されない

 

というところが、一瞬矛盾しているように感じたからです。

 

深い。

この短い文章の中に、ものすごい深い意味がこめられていたのだなーと

最近感じました。

コストコで買ったおいしいお菓子 MADEGOOD

 先日コストコに行ったとき、

偶然、試食できたこちらのお菓子。

f:id:sweetmuku:20190303075147j:plain

一口パクっと頂いたら、なかなか美味しい♪

しかもオーガニック!

小袋20個入って、1,600円弱。

小袋1つ約80円くらい。

オーガニックにしてはお得?

即決してカゴに入れました(←私にしては珍しい^^;)

f:id:sweetmuku:20190303074642j:plain

MADEGOODのお菓子で、

チョコ味の「Chocolate Chip Granola Minis」(左)

ベリー味の「Mixed Berry Granola Minis」(右)

小袋1つにはだいたい7~9粒くらい入っていました。

MADEGOOD・・・知る人ぞ知るお菓子なのでしょうか?

有名なのかなぁ~私は初めて出会いました。

 

小袋1つが大きすぎず、小さすぎず、

放課後、公園やキッズルームで遊ぶことが多いカツオにとって、

持っていくのにちょうどいい。

お友達が5,6人でも、2,3人でも

開封したら皆で食べきれる量。

(本当は大人の目が届かない場で、お菓子を持たせたくないのですが(アレルギーが気になるので)周りのお友達が持ってきているのに、うちだけ持って行かないのも…というのもあって、本人の希望もあり、時々持たせています。そこは難しいなーと思いながら模索中です。)

グラノーラだと、スプーンで食べるパラパラしたものや、

バータイプのものは知っていましたが、

この、コロンとした形が可愛くて食べやすい!

子供でも一口でいけるので

ボロボロ食べこぼすこともなくて、安心です。

 

持ち歩きにも便利で

先日ボスとカツオが動物園に出かけた時にも、持っていきました。

f:id:sweetmuku:20190303075238j:plain

ボスも気に入って、いつの間にかパクパク。

特にチョコ味がお気に入りのよう。

チョコばかり減ります(笑)

子育て~赤ちゃんの頃のこと~ トイレトレーニングにおすすめの本 おむつからパンツ

突然ですが、

トイレトレーニングにお勧めの本です

カリスマ・ナニーが教える1週間でおむつにさよなら!トイレトレーニング講座/ジーナ・フォード/高木千津子【1000円以上送料無料】

価格:1,296円
(2019/2/19 10:27時点)
感想(1件)

 

世界に1つだけの子育ての教科書 子育ての失敗を100%取り戻す方法 [ 奥田健次 ]

価格:1,404円
(2019/2/19 10:29時点)
感想(9件)

私はこの2冊を、

プレ(入園する前の1年間、週1~3回くらい(幼稚園によります)、親と一緒に(園によっては子どもだけ)通う教室、慣らし保育のような感じでしょうか)

のとき、

私と同じく、トイトレ(トイレトレーニング)で悩んでいたママさんに

紹介してもらいました。

 

カツオが乳幼児と言われていた頃なので

もう、10年近く・・・? 5年以上前のことで、忘れてもよさそうなのに、

先日、近所のママさんと話をしていて、ふと思い出しました。

f:id:sweetmuku:20190219132042j:plain

私、かなり悩んだのです、オムツのこと^^;

 

プレプレ(プレの前の年に月1、2回くらい、幼稚園に遊びに行っていました。

少子化だからか、環境だからかわかりませんが、公園に行っても、がら~んとしていて、誰もいないっていうことがよくあったので、同じくらいの子に会うには、子育て広場や、幼稚園や保育園のイベントが貴重な場でした。私が住んでいた地域の5年以上前の話です。今はまた変わってきてるのかなー)

のときの先生が

自分は2人子どもがいるけど、

1歳のときには、2人ともオムツはずれていた、と言っていて、

やろうと思えばできるはずよ~的な雰囲気(プレッシャー?)があったのです。

実際、周りでも、1歳くらいで外れてる人もいました。

 

私、実はオムツはずしに時間がかかるなんて思っていなかった!

スムーズにいくと思っていたのです。

 

というのも、カツオが生まれた頃、

ECという言葉に出会ったのです。

ECとは、「おむつなし育児」のこと。

雑誌だったかなー何かで知って、本を読んでみたのでした。

 

ECとは、エリミネーションコミュニケーションの略で、

排泄を通してコミュニケーションをとりましょうというもの。

赤ちゃんが、

お腹すいたとか、遊んで~とか、こわいよー、寂しいよ、眠いよー、など

仕草声(泣き声)で色々サインを出すと思うのですが

トイレのときもサインが出ている(はず)、だから

オムツを使わずに、

サインに気を配り、小さいおまるでやってみましょーというもの。

 

妊娠中も含め、カツオが3歳になるまでの間に、3回引っ越しがあり、

近くに知り合いはいないし、パパは帰宅が遅いしで、

当時、寂しさを紛らわす目的もあり(!?)

観察しておまるを使ってやってみました。

(こういうおまるが売っている↓)

ホーローおまるフタつき(琺瑯)☆20cm☆【宅配便送料無料】おむつなし育児(EC)に!~ホワイト~ 白 レトロ可愛いホウロウチャンバーポッド♪布おむつでも紙おむつでも併用OK♪

価格:3,910円
(2019/2/19 13:22時点)
感想(693件)

 

ECは、決してトイレトレーニングではありません。

ECをやったからといって、オムツが早くとれるわけでもない。

ただ、早くとれる子が多い傾向はあるそう。

オムツじゃなくて、トイレでするのはスッキリする、

という感覚を早くから体験できるので、と、本で読んだ記憶があります。

それで、

なんとなーく、きっと早くとれるんだろうなーって思って(都合のいい思い込み^^;)

トイトレにも早くチャレンジしてました。

 

ところが・・・そうは問屋が卸さない!

 

周りには

紙おむつで育ち、特にトイトレしてないけど、

子どもから自然に、トイレと教えてくれるようになった、

とか、

パンツにしてみたら、意外にスムーズにできたー

とか

時間かかったけど、やっと成功するようになってきたー

など

幼稚園入園を前にして、方法はそれぞれですが

次々とオムツからパンツへ。

 

カツオ君はというと・・・汗

 

幼稚園が、入園前にパンツにしておくという方針だったので、

私は徐々に追い詰められていきました(笑)

今だから笑えます。当時は笑えなかった

 

周りには、

「うちは早く始めたからうまくいったのかも」とか

「うちは布おむつだったから」とか(ちなみにカツオも布おむつ)

「早くトイトレ始めすぎたのよ」とか、

身内を含め色々意見を言ってくれる人もいたのですが、

トイトレで悩むママに必要な情報は、

具体的な方法なのかなと思います。

 

特に、大勢の子のトイトレ経験がある人のお話は、

すごく説得力がある。

この本の著者も、まさにそうでした。

2冊紹介されて、私は

「カリスマナニーがおしえる!1週間でおむつにさよなら!トイレトレーニング講座」

と言う本で、試してみることにしました。

どちらの本も、

大多数がうまくいく方法では通用しなかったとき、

どういう方法があるかも示されています。

 

その本を読んだのは入園前の春。

前準備をはじめて、(たしか、前準備に数日かかった)

いざ、トイトレ開始すると、

わずか、3日かからずパンツに移行したのでした。

3日ですが、徹底的に向き合います。

仕事していたら、大袈裟ではなく、本当に、休暇を取る必要があります。

家にこもって外出できません

それくらい、ずっとトイレを行き来しました。

f:id:sweetmuku:20190219135026j:plain

(↑ 当時のメモが捨てられない(笑))

オムツ卒業は、入園式の前日だった気がします。

 

これは、あくまでカツオの場合。

トイトレを開始するタイミングも大事だった気がするので、

それが、たまたま彼に合っていたのかもしれません。

 

私の場合は、自己流ではなく、

とにかく、その本に忠実にやっていきました。

(自己流でやって、かなり長く暗いトンネルになってしまったので・・・

 ごめんよ、カツオ(T_T))

 

5,6人育てたママさんが、この本でオムツ卒業したと言えば説得力あるかもしれませんが、

うちはカツオ1人。

だから、あくまで、うちの場合です。

 

もし、トイトレで壁にぶつかっている気持ちのママさんがいたら

選択肢の1つになったらと思って、

記事にしてみました。

 

高見知日子さんの本

ママも子どももハッピーになる!がんばらない子育て」に、

 

わが子が、多数派に通用するはずの育児情報と、あまりにもかけ離れていた。

どんな個性でどう扱うといいのかまで書いてあるものは少ないし

親でもすぐにわかりません。

 

 とあって、

すごく共感しました。

成長の仕方はそれぞれ。

当たり前だけど、千差万別 十人十色。

この本、一昨年発行された本ですが、カツオが赤ちゃんのときに読みたかったー!

ママも子どももハッピーになる! がんばらない子育て [ 高見知日子 ]

価格:1,404円
(2019/2/19 12:22時点)
感想(0件)

ドッグフードが無くなったので、ワンコのごはんを手作りしてみる

ドッグフード、もうすぐ無くなるなーっと思いつつ、

オヤツ用にとっておいたフードがあったので、

数日前から、明日でも大丈夫と先送りにしていました。

いざとなったら作ればいいしと。

 

いよいよフードが無くなる昨日、他の買物のついでに買おうと思っていたのに、

カツオが突然「プールに行きたい!」と。

f:id:sweetmuku:20190217102054j:plain

体動かしたいよね。「プールいいね!行っておいで」と、パパとプールへ。

一年中やっている温水プールがあります。

 

 車で行ってしまったので、買い物は、帰ってきてからかなと思っていたら

お昼過ぎに出かけて、帰宅が6時近く!

2,3時間で帰ってくると思っていたのですが、

スライダーが楽しかったようです。

 

 まぁそれもよし♪ 私も家の事が色々できた。

 

買い物に行くのは見送り、手作りしてみることにしました。

 

玉ねぎとチョコが✖なのは知っていましたが、

他に犬が食べてはいけない食材をネットで調べてから

今回、使う材料を決めました。

 

・人参、キャベツ、大根、ブロッコリーの芯、白菜 ついでなので多めに刻みました。

f:id:sweetmuku:20190217102811j:plain

スープ用に刻んで冷凍しておいたサツマイモがあったので、それも少し足しました。

f:id:sweetmuku:20190217102921j:plain

人参、大根、ブロッコリー、サツマイモは茹で、

キャベツと白菜は生で与えてみることに。

 

・豚肉と少し豆腐も

f:id:sweetmuku:20190217103315j:plain

豚肉は、

夜ご飯のお鍋からあわてて取り分けたので、塩抜きするために茹でて、刻みました

普段、

ドッグフード約35gを、お湯20gくらいでふやかしているので(だいたいです^^;)

まずは、

合わせて、55gくらいになるよう

野菜 15g

ごはん 15g

肉 25g

を目安にあげてみることに。

f:id:sweetmuku:20190217105148j:plain

f:id:sweetmuku:20190217103939j:plain

初めての手作りご飯。

f:id:sweetmuku:20190217104045j:plain

いつも通りガツガツ食べるので、ブレてブレて、なかなか写真が撮れない(汗

うちのワンコは、ドッグフード、どんな種類あげてもすぐに食べ終わります。

今回のごはんもあっという間にペロリ。

f:id:sweetmuku:20190217104122j:plain

 

こちらの記事でも書きましたが、

sweetmuku.hatenablog.com

うちのワンコはかなり食欲旺盛(^^;)なので、

食いつきは心配していなかったのですが、

気になったのは便

 

というのも、

ここ1週間くらいあげていたドッグフードは

原材料にこだわっている品のはずですが、

原材料のトップが脱脂大豆というもので、

それを食べてから、便が緩めで大量になったのです。

色々調べてみると、

大豆は、合うワンちゃんと、合わないワンちゃんがいるようなので

うちのワンコの場合、大豆の量が多いのは負担なのかな?と。

 豆腐はほんの少しにしてみたのですが

とにかく便が気になりました。

 

で、

今朝。

 

快便でした!

柔らかすぎず、固すぎず!

ただ、量が少ない。今までの便が多すぎたのか、それともごはんの量が少なかったのか…。

もう少し手探りで様子をみていこうと思います。

 

今朝のご飯はこちら

f:id:sweetmuku:20190217110355j:plain

豚肉が足りなくて、タンパク質の卵を足しました。

ワンコは生卵✖のようなので、しっかり火を通して。

麻ひもを使ってみる プラスチックゴミのこと

段ボールや雑紙を処分するときに使うヒモ、

今回は麻ひもを購入しました。

f:id:sweetmuku:20190211232041j:plain

100均です^^

 

もうほとんど残っていませんが、

それまで使っていたのはこちら↓

f:id:sweetmuku:20190211232516j:plain

これまでは、PEヒモを使っていました。

 

まだ段ボールがあるのに、ヒモが短くなってしまった!

 

100均に行ったとき、ヒモの陳列棚へ行くと、

PEヒモ以外にも、紙や麻で作られたものもありました。

「地球にやさしい」という言葉が添えてあったような。

 

選ぶとき、ふと頭をよぎったのが、

ガイアの夜明けあなたのゴミその行方~迫る!プラスチック危機」

(TV東京 1月15日放送)です。

(番組のHPはこちら→日経スペシャル ガイアの夜明け : テレビ東京

 

ある日突然、カツオの口から

「マイクロプラスチック」という言葉が出てきたことがありました。

校長先生が朝会でお話ししてくれたようです。

f:id:sweetmuku:20190213165615j:plain

スタバが、ストロー廃止宣言をしたことが印象に残っていましたが

ガスト、IKEA小田急など他の企業も、プラスチックストロー廃止の動きに。

そういえば、父も、外食するときストローを使わなくなった。

番組では、

海洋汚染のことなど、プラスチックゴミに関する現状が

わかりやすく説明されていました。

中国が、資源として受け入れていたプラスチックゴミを輸入禁止したこと、

私は、番組で初めて知りました。

 

今住んでいる自治体も、以前住んでいた地域も、

プラスチックは原則「資源ごみ」です。

資源になるのだと思っていた。

 状況が変わっていることを番組で知りました。

自治体によっては、プラスチックを可燃ごみで扱う地域もあって、

それは、施設の焼却能力や耐久性によるようです)

 

見回してみると、プラスチック製品って、本当に便利で

私の身の回りにはたくさんあります!

ワンコの粗相を片付けたティッシュ類は、

一度袋にいれてぎゅっと口を結わいてからゴミ箱に捨てるようにしている。

カツオが赤ちゃんのときは、

ゴミ袋として小さい袋を常に持ち歩いていたし

キッチンでも、

ポリ袋、ラップ、タッパー、ジップロック・・・必需品です!

無印良品や100均の収納小物も、プラスチックのものを愛用。

濡れても拭けば平気、洗いやすい。シュッシュッと、アルコール消毒も気楽にできる。

本当に便利で、

恩恵を受けています。

それらをすぐに、使わない、というのは、、、ちょっと難しいと感じました。

今使うのをやめたら、それこそゴミになってしまう。

 

色々なことが頭をよぎり、

100均のヒモが並んでいる売り場で、

いつも手にとるPEヒモ(私、これを、すずらんテープと呼んでいました)ではなく

麻のヒモを買い物カゴに入れてみたのでした。

 

ちょっと痛そうだなと思いながら・・・

というのも、紙類を縛るとき、私、かなり強めに束ねる^^;ので

ヒモを思いっきり引っ張てしまうのです。

手に食い込む。材質が麻だとちょっと痛そう💦

実際少し痛かった…これからは軍手が必要になりそうです^^

 

 

海洋汚染の原因は、プラスチックゴミのポイ捨て?

ゴミとして、自治体など、しかるべき場所に回収してもらって処分したものなら

海を汚染しないのかな…

そこをよく理解していないので、情報に敏感になっていたいなーと思います。